東区役所だより 第292号(令和元年6月16日) 1ページ
最終更新日:2019年6月16日
災害は突然やってくる あなたの備えは万全ですか?
55年前の6月16日、新潟地震が発生し、家屋倒壊・津波・地割れ・浸水・火事など各地に甚大な被害を及ぼしました。災害から自分や家族の命を守るためには、普段からの備えが重要です。
問い合わせ 総務課(電話:025-250-2720)
新潟地震による津波浸水被害(山の下地区)
日頃から災害の対策をしよう!
「非常持ち出し品」を揃えよう!
支援物資の支給まで時間がかかります。最低3日間(72時間)生活できる、水・食料・生活用品を準備しましょう。
非常持ち出し品リスト(例)
- 水
- 食料
- 衣類
- タオル
- 携帯ラジオ
- 懐中電灯
- 予備電池
- モバイルバッテリー
- 救急医療品
- 衛生用品
- 常備薬
- 貴重品
預金通帳、印鑑、現金など
- その他
軍手、ライターなど
「情報収集手段」を確認しよう!
にいがた防災メール
避難情報など、災害に関して緊急を要する情報をメールでお知らせします。
にいがた防災メールの登録はこちらから
緊急速報メール・エリアメール
災害情報や避難情報などを配信エリア内の対応携帯電話に一斉配信します。登録は不要です。
災害用伝言ダイヤル(171)
メッセージを録音・再生し、家族の安否確認ができます。
家からの避難場所・経路を確認しよう!
市内の全世帯に配布している総合ハザードマップを使って、家からの避難場所や安全な避難経路を災害ごとに確認しましょう。
持っていない人は市ホームページからダウンロードできるほか、総務課でも配付しています。
地域の防災訓練に参加しよう!
災害時には、ご近所の皆さんの協力や助け合いが欠かせません。地域で行っている自主防災訓練に積極的に参加しましょう。訓練を行う際には、各地域コミュニティ協議会の地区内で1人以上が資格を取得している「防災士」をご活用ください。
防災士とは
防災や救急救命(応急手当)に関する知識・スキルを特別の講習などで身に付ける専門資格です。
津波避難訓練の様子(船江地区)
自分で避難することが難しい人を支援します!
市では、災害時の避難に支援が必要な人の情報を掲載した避難行動要支援者名簿を作成し、自治会や消防、警察署などに提供することで、地域での助け合いに役立てています。名簿への登録は随時できますので、希望する人はお問い合わせください。
登録の対象となる人
- 高齢者(75歳以上のみの世帯の人)
- 要介護認定3以上
- 身体障害者手帳1級・2級
- 療育手帳A
- その他、自ら避難することが困難で、避難の支援を希望する人
問い合わせ
- 登録に関すること 健康福祉課(電話:025-250-2320)
- 制度に関すること 防災課(電話:025-226-1143)
東区ぎゃらりー
これからもたくさん遊ぼうね
平成30年4月にオープンした子育て交流施設「い〜てらす」が、5月14日に利用者20万人を達成しました。20万人目になった佐藤由紀子さんと謙仁(けんと)ちゃん親子は拍手で迎えられ、施設の一時保育を利用していたお子さんから記念品が手渡されました。
みんなでいっしょに踊ったよ
寺山公園で約1カ月間開催された「寺山こい来いフェスタ」。最終日の5月26日、クロージングイベントが行われました。木戸中学校生徒が、歌や踊り、ビンゴ大会を企画し、会場は親子連れなど大勢の参加者でにぎわいました。