東区役所だより 第351号(令和3年12月5日) 3ページ
最終更新日:2021年12月5日
自治協かわらばん 第24号
令和3年12月5日(日曜)発行
発行 東区自治協議会
電話 025-250-2110(東区地域課内)
何度も伝えたい! 自治協議会の役割
地域の声を区役所につなぎ、住みよい東区づくりのために頑張ります!(吉田香那子委員 令和3年8月1日より新たに就任)
2年間を通した“課題解決型”の提案事業
どうしたら解決できる? “地域課題”を研究中
調査・研究の一環として学習会を実施
「子どもの育ちと地域の関わりに関する学習会」
令和3年度の東区自治協議会提案事業は、地域課題について協議し、調査・研究を行っています。その結果を令和4年度の事業実施に生かしていきます。
令和3年度の前半は、各部門別部会ごとにグループワークなどを通して、担当分野の地域課題を洗い出し、調査・研究のテーマを絞り込んでいます。
自治協議会提案事業の進め方のイメージ
第1部会 「市民協働部門」
調査研究テーマ 自治会・町内会の担い手不足解消
自治会・町内会役員や運営者の業務内容の現状を調べ、実際に活動している住民の声を聞いたり、他都市の事例を研究したりするなどして、令和4年度に実施する事業を検討しています。
自治会活動(クリーン作戦)の様子
部会では和気あいあいと意見交換しています。地域の活動を分かりやすく知ってもらうような取り組みをして、関わる人を少しでも増やせれば良いと思います。(第1部会長 月岡道子)
第2部会 「福祉・教育・文化部門」
調査研究テーマ “地域で子どもを育てる”意識と地域の子どもの居場所支援
子どもの育ちと地域の関わりについて、有識者などから話を聞いて理解を深めます。また、子ども食堂の現状や課題を調査し、支援のあり方を協議しています。
子ども食堂(お弁当の配食)の様子
普段から子育てや教育に携わる委員も多く、とても活発で明るい雰囲気です。特に女性委員の皆さんのパワーはすごい! この熱い思いを、ぜひ子どもたちのために形にしていきたいです!(第2部会長 田中一昭)
第3部会 「産業・環境部門」
調査研究テーマ 公共空間・施設の利活用
地域にある身近な公園の利活用について、検討しています。管理や活用の事例について市・区役所の担当部署にヒアリングを行い、令和4年度にどのような事業を実施すべきか協議しています。
公園の利活用の事例/令和2年度
(中央区 弁天公園における社会実験)
委員が発言しやすいよう一人ずつ丁寧に意見を聞いています。公園の利活用については、訪れる人がワクワクするような取り組みを考えたいと思っています。(第3部会長 菊谷 きぬ子)
検証! これまでの取り組みどうなった!?
東区自治協議会は、これまでもさまざまな地域課題に対して取り組みや働き掛けをしてきました。令和2年度の提案事業で作成した「特殊詐欺防止シール」と「中学生向けリーフレット」について編集委員がインタビューをしました。
特殊詐欺防止シール
区内の公共施設、郵便局、老人憩いの家などに設置した他、民生委員の友愛訪問や地域の茶の間の交流会などを通じ、これまでに合計約14,500枚配布。
- 受話器や電話機の周辺に貼っています。 80代・女性
- シールはあるが、まだ自分は大丈夫だと思って使っていない。 70代・男性
- こんなシールがあることを知らなかった。 70代・女性
- 冷蔵庫の扉やテレビ画面の下などに貼って日頃から注意している。 70代・女性
- 警察の電話番号の文字がもう少し大きいと良いと思う。 70代・女性
中学生向けリーフレット
悩み事の相談先や勉強のできるフリースペース、スポーツ施設などを地図つきで紹介。区内すべての中学校へ配布した。
-
今まで色々なところから相談先の電話番号が書かれたカードが配られて何枚にもなっていたが、これは全て載せてあり、これ1枚を見ればわかるのでとても良いと思う。
中学3年生・男子 -
もらったときには見たが、実際に相談窓口に電話したりしたことはない。
中学3年生・女子 -
似たようなものがあるので、あまり詳しく見なかった。
男子中学生の保護者
“作って終わり” “配って満足”ではなく、区民の役に立つ事業の実施が求められます。インタビューをもとに、今後も周知や広報をしっかり行っていきます!(広報紙編集部会長 中川薫)
他にも、自治協議会として市へ要望書を提出するなどし、令和2年度には適応指導教室「ぐみの木教室」東区分室が開設され、令和3年度にはノンステップバスによる区バス運行が実現されました!(吉田副会長・後藤会長・佐藤副会長)
新型コロナウイルス感染症の最新情報はこちらから
新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご相談
厚生労働省電話相談窓口 電話:0120-565653
(土日・祝日を含む午前9時から午後5時)