東区役所だより 第397号(令和5年11月5日) 3ページ

最終更新日:2023年11月5日

災害時における避難行動について

問い合わせ 総務課(電話:025-250-2720)

 災害はいつ発生するか分かりません。今一度、災害時における避難行動について確認しておきましょう。

「避難情報を知って」、避難するタイミングを考えよう

 洪水・土砂災害の危険性が高まった際は、市が発令する避難情報を基にすみやかに避難しましょう。

警戒レベル5|緊急安全確保|命の危険。直ちに安全確保 / 警戒レベル4までに必ず避難! / 警戒レベル4|避難指示|危険な場所から全員避難 / 警戒レベル3|高齢者等避難|危険な場所から高齢者などは避難 / 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) ハザードマップなどで避難行動を確認 / 警戒レベル1|早期注意情報(気象庁)|最新情報に注意 地震・津波の場合、警戒レベルは出されません。

災害に備えた事前の心構え

避難場所や避難路を事前に確認

 家族が別々に避難することも考えられます。前もって連絡先や集合場所を決めておきましょう。

普段から地域での助け合い活動を

 お年寄りや身体の不自由な人など、自ら避難することが困難な人もいます。普段から気配りをしましょう。

地域の避難訓練に参加しましょう

 自治会などの避難訓練に参加しましょう。訓練の際には、ハザードマップ を活用しましょう。

災害発生時における避難の心構え

正確な情報収集と早めの避難

 最新の気象情報などに注意しながら、危険を感じたら自主的に避難準備を始めましょう。

動きやすい服装、集団での避難

 手が自由になるリュック、運動靴で避難しましょう。単独での避難は事故にあったときに危険です。できる限り複数で行動しましょう。

自力避難が困難な人へ可能な範囲で協力

 隣近所で声をかけ合いましょう。高齢者、身体の不自由な人、子どもなどの避難に可能な範囲で協力しましょう。

車での避難は控える

 車での避難は渋滞を招き、緊急車両の妨げになります。また道路冠水などにより動けなくなるおそれがあります。特別な場合を除き、徒歩で避難しましょう。

「生活習慣改善モニター」募集

 メタボ予防・改善のために、保健師や栄養士のアドバイスを受けながら、スポーツクラブで運動に取り組むプログラムです。

実施期間 令和6年1月1日(月曜・祝日)から3月31日(日曜)
会場 JOYFIT新潟東区役所
対象 市内在住の30歳から74歳で応募要件を満たす人 先着3人
利用料 3,000円(3カ月分の施設利用料)
申し込み 応募申請書に健康診断の写しを添えて11月8日(水曜)から健康福祉課健康増進係へ
(詳しい応募要件や申請書は市ホームページに掲載しています)
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2350)

情報プラザ

相談

困ったら一人で悩まず 行政相談

 国や役所の手続き、サービスについて分からないときなどにご利用ください。
毎月第2火曜に開催しています。

日時 11月14日(火曜) 午前9時30分から11時30分
会場 区役所会議室B
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 総務省新潟行政評価事務所行政相談課(電話:025-282-1112)

ふれあい掲示板

地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。

無事故・無違反の優秀運転者を表彰

 令和6年春の全国交通安全運動に合わせて、優秀運転者を表彰します。

対象・定員 無事故・無違反の期間が規定年数以上の人(交通安全協会会員資格の有無問いません)
申し込み 12月28日(木曜)までに電話で新潟東交通安全協会(電話:025-278-3211)

大形地区コミュニティ協議会
第8回文化祭

日時 11月11日(土曜) 午前10時30分から午後3時、11月12日(日曜) 午前10時30分から午後2時
会場 大形まちづくりセンター
内容 作品展示、演芸発表、地場産野菜・手作りお菓子直売など
問い合わせ 大形まちづくりセンター(電話:025-383-8662)

通船川・栗の木川下流沿川まちづくりの会
近年の異常気象から新潟市の防災を考える

日時 11月19日(日曜) 午後2時から4時30分
会場 駅南キャンパスときめいと講義室A
内容 通船川、栗の木川のまちづくり講演会
対象・定員 先着50人
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 通船川・栗の木川下流沿川まちづくりの会 事務局(電話:025-231-2581)

「ミュージック・アラカルト」定期音楽会
「冬ごもりコンサート」と「パレット彩」絵画展

日時 12月2日(土曜) 午後1時30分から3時
会場 中地区公民館 5階ホール
内容 クリスマスソングや演歌・歌謡曲の演奏、絵画展など
対象・定員 50人
申し込み 当日直接会場
問い合わせ ミュージック・アラカルト 安原(電話:090-4392-9792)

たくあん漬け教室

日時 12月3日(日曜) 午前10時から正午
会場 中地区コミュニティセンター 調理室
内容 干した大根1人10本でたくあん漬け
持ち物 漬物桶(15リットル)
参加費 2,000円
申し込み 11月25日(土曜)までに中地区コミュニティセンター(電話:025-275-1020)

無料で気軽に勉強の仕方を学びませんか
「子ども学習会」参加者募集

 新潟県立大学の学生が個別に勉強の仕方を教える「子ども学習会」を開催しています。一緒に予習や復習に取り組むだけでなく、高校進学のための相談にも応じます。

対象 東区在住の令和5年度市・県民税の所得割が課税されていない世帯の中学生
 応募多数の場合、中学3年生を優先して抽選
申し込み 11月20日(月曜)までに電話で保護課(電話:025-250-2410)

会場 曜日・期間 時間 定員
大形地区内 11月から令和6年3月までの
毎週土曜日
午前9時から正午
午後1時から4時
新規参加の1年生・2年生は原則午前か午後の半日の参加となります。
20人
石山地区内 11月から令和6年3月までの
毎週日曜日
午前9時から正午
午後1時から4時
新規参加の1年生・2年生は原則午前か午後の半日の参加となります。
20人
木戸地区内 11月から令和6年3月までの
毎週水曜日
午後4時30分から午後7時 10人

11月9日(木曜)から11月15日(水曜)まで秋の火災予防運動を実施します!

火災予防のお願い

  • ストーブの周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
  • たばこは水で消してから、廃棄しましょう。
  • コンセント周りや電気配線に異常がないか確認しましょう。
  • 廃材焼却や野焼きは、延焼危険があるので止めましょう。
  • 防犯カメラ、照明などで放火を警戒しましょう。 

「まず防火 にいがた市民の合言葉」

火事・救助・救急は119番

新潟市消防局のマスコットキャラクター 消太くん

問い合わせ 東消防署市民安全課予防調査係(電話:025-275-9111)

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

東区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで