このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

北区役所だより 第303号(令和元年11月17日) 2ページ

最終更新日:2019年11月17日

ふるさと自然と文化

福島潟の一番いいところ

 福島潟で一番好きな景色は何ですか。春の菜の花畑や桜並木、夏のオニバス池などがよく知られていますね。でも今の季節ならではの、福島潟らしくて最もおすすめしたいのが早朝の風景です。
 福島潟を展望できる野鳥観察舎「雁晴(がんば)れ舎」では、早朝でも屋上まで上がることができるので、いつでも見物に行くことができます。普段の昼間でさえ利用者の方から、
「新潟にこんなところがあったんだ」
「一見の価値あり」
という声が聞こえてくる雁晴れ舎からの眺めですが、遠く飯豊連峰の朝焼けに照らされるヨシ原と水面、次々と飛び立つガンやハクチョウの群れが描く風景は、ここでしか見られない絶景です。
 初めての人や見どころを知りたい人は、「雁晴れ舎」を早朝開館してビュー福島潟のレンジャーが観察をお手伝いする「オオヒシクイ案内所」という催しをぜひ訪ねてみてください。この案内所は福島潟の一番良いところ、冬の早朝を紹介し体験していただきたいということで始まって今年で9年目になります。
 私がおすすめするこの時期のメリットとしては、なんといっても11月下旬から12月上旬にかけてコハクチョウの飛来数がピークになり、とてもにぎやかで迫力があることです。まだ積雪も少なく、日の出時刻が比較的遅いため来やすいのも安心です。平日のお出かけ前に立ち寄れる人もいるのではないでしょうか。

朝の雁晴れ舎

朝の雁晴れ舎。どんな景色かは現地で確かめてください。

観察・展望のコツ

やっぱり双眼鏡が便利

双眼鏡があるとより楽しめます。きれいな鳥がいたらやっぱりよく見てみたいですね。でも太陽を見ないようにご注意ください。

駐車場は順に

雁晴れ舎の駐車台数は10台程度です。空いている場所があっても、端から順に駐車をお願いします。

鳥を驚かさないで

潟を照らしたり大きな物音を立てないようにしましょう。せっかく近くで休んでいる水鳥たちが逃げてしまいます。

場所の譲り合いも

屋上の広さは限られますが、オオヒシクイ案内所の開設中は早朝から観察室を開けていますので、場所に余裕ができます。小さい子どもたちにも視界を譲りましょう。

自然はきまぐれ

コツではありませんが天候や野鳥が相手ですので、もし展望のタイミングを逃してもめげずに再度チャレンジを。

以上を参考に一度は早朝の福島潟へお越しください。皆様が最高の福島潟に出会えますように。

水の駅「ビュー福島潟」レンジャー
成海 信之

これからのオオヒシクイ案内所(各日1時間)

  • 12月8日(日曜)午前6時20分より
  • 12月22日(日曜)午前6時30分より
  • 令和2年1月13日(祝日)午前6時30分より

時間内は随時参加できます。荒天時中止。
問い合わせ 電話:025-387-1491

雁晴れ舎付近の地図

雁晴れ舎付近の地図。仮設道路のため看板にご注意ください。

みなさんの健康のために(12月)

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

育児相談(身体計測・栄養相談)

12月 受付時間 会場
18日(水曜) 午前9時30分から午前11時 豊栄健康センター
24日(火曜) 午前9時30分から午前11時 北地域保健福祉センター

※計測のみも可
対象・定員 乳幼児と保護者
持ち物 母子健康手帳
申し込み 当日直接会場

離乳食講習会

はじめての離乳食

日時 12月6日(金曜)午後1時30分から3時
※受付午後1時15分から
会場 豊栄健康センター
内容 離乳食の始め方
対象・定員 生後5か月頃の乳児の保育者 先着20人
申し込み 11月20日(水曜)から12月4日(水曜)までに市役所コールセンター(電話:025-243-4894)

ステップ離乳食

日時 12月6日(金曜)午前10時から11時30分
※受付午前9時45分から
会場 豊栄健康センター
内容 2回食、3回食への進め方
対象・定員 生後6か月以降の乳児の保育者 先着25人
申し込み 11月20日(水曜)から12月4日(水曜)までに市役所コールセンター(電話:025-243-4894)

その他

  • 股関節検診・母体保護相談、1歳誕生歯科健診、1歳6か月児健診、3歳児健診は該当者に個別案内をしています。
  • はじめての離乳食は偶数月が豊栄健康センター、奇数月が北地域保健福祉センターで実施します。
  • 1歳誕生歯科健診時に、同会場で「ブックスタート(初めての絵本体験)」を実施します。

健康相談(栄養相談あり)

予約者優先になります。予約が無くても相談できますが、お待ちいただく場合があります。
健康診断の結果記録票がある人はお持ちください。
内容 保健師、栄養士による個別相談

12月 受付時間 会場 申し込み
10日
(火曜)
午後1時30分から午後3時 北地域保健福祉センター 同センター
(電話:025-387-1781)
25日
(水曜)
午後1時30分から午後3時 豊栄健康センター 健康福祉課地域保健福祉担当
(電話:025-387-1345)

メタボ予防運動講座(予約制)

にいがた未来ポイント対象事業

内容 運動の習慣化を目的とした講話や実技
対象・定員 40歳から74歳で、他の運動教室などに参加していない人

12月 時間 会場 申し込み
10日
(火曜)
午後1時30分から午後3時
※受付午後1時15分から
北地区公民館 北地域保健福祉センター
(電話:025-387-1781)
25日
(水曜)
午後1時30分から午後3時
※受付午後1時15分から
豊栄健康センター 健康福祉課地域保健福祉担当
(電話:025-387-1345)

保育園・認定こども園での臨時職員の登録を受け付けています

市立保育園

申し込み・問い合わせ 健康福祉課児童福祉係(電話:025-387-1335)
臨時職員の採用を円滑に行うため、登録制度を設けています。
臨時職員としての採用を希望する人は登録してください。
勤務場所 区内の市立保育園(雇用期間は令和2年3月31日まで)
登録方法 下表中の必要書類を持参し、同係で登録してください。

職種 必要資格 必要書類 賃金(注釈あり)
保育士 保育士
(早朝・延長保育については資格なしも可)
履歴書、資格証(写)
(資格証は資格保持者のみ)
1日 8,450円
保育士 保育士
(早朝・延長保育については資格なしも可)
履歴書、資格証(写)
(資格証は資格保持者のみ)
時給 1,015円(資格あり)
時給 1,005円(資格なし)
調理員 調理師
(資格なしも可)
履歴書、資格証(写)
(資格証は資格保持者のみ)
時給 905円
看護師 看護師 履歴書、資格証(写) 時給 1,075円

【注】賃金は、令和元年度の単価です。

私立保育園・認定こども園

申し込み・問い合わせ 各施設

施設名 所在地 電話番号
みなと福祉保育園 松浜7丁目4番地11 電話:025-259-3394
光華保育園 島見町1972番地 電話:025-255-3722
豊栄マリア保育園 内島見1243番地2 電話:025-387-5367
青い鳥保育園 須戸588番地 電話:025-386-2424
こまくさ保育園 柳原3丁目10番25号 電話:025-387-2175
ほのぼの保育園 樋ノ入1143番地1 電話:025-387-6200
小鳥の森こども園 嘉山533番地 電話:025-386-9441
松浜こども園 松浜本町4丁目7番26号(注釈あり) 電話:025-259-7070
つくしこども園 東栄町1丁目1番66号 電話:025-387-2623
早通みずほ幼稚園 早通78番地 電話:025-386-9474
あがのこども園 新元島町3953番地3 電話:025-259-6100
あたごとまとこども園 葛塚4851番地 電話:025-388-7676
にごりかわこども園 濁川300番地1 電話:025-259-7068

【注】松浜こども園は、松浜本町4丁目2番38号に移転予定(令和2年4月以降)

北消防署からのお知らせ

問い合わせ 同署市民安全課予防調査係(電話:025-387-0119)

防火意識の向上と火災多発期の出火抑止につなげるため、
新春 火災予防書き初め大会」を行います。

気持ちを新たに、火災を予防しましょう!

日時 令和2年1月11日(土曜)午前9時30分から正午
会場 北消防署
題字:小学3年生から4年生「火の用心
小学5年生から6年生「火災予防
対象・定員 区内の小学3年生から6年生 40人
(応募多数の場合抽選)
※参加者全員に参加賞、各学年1作品に特選賞あり
申し込み 11月29日(金曜)までに、電話で同署

新春 火災予防書き初め大会

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-3393 新潟市北区葛塚3197番地 電話 025-387-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る