このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

北区役所だより 第330号(令和3年1月3日) 2ページ

最終更新日:2021年1月3日

北区役所・豊栄地区公民館 新庁舎 各階の紹介

凡例

凡例の一覧

1階 北区役所

1階フロア図(北区役所)

番 号 係 名 業務案内
1 区民窓口係 住民票 戸籍謄抄本
印鑑証明 住所変更 婚姻 出生
自動車臨時運行 マイナンバー
2 税保険料係 保険料の納付と相談 市税の納付
税証明 名寄帳
3 給付係 国民健康保険(加入・脱退・給付)
後期高齢者医療制度 国民年金
4 生活環境係 ごみ し尿 犬の登録 防犯
交通災害共済
5 児童福祉係 児童手当 こども医療費 家庭児童相談
児童扶養手当 ひとり親
保育園 こども園 児童館
6 障がい福祉係 障がい者手帳 サービス 医療 手当
日本赤十字
7 高齢介護係 介護認定申請 高齢福祉サービス
8 保護第1・2係 生活保護 生活困窮
民生委員児童委員 戦没者等特別弔慰金
9 地域保健福祉担当 健康・保健福祉に関する相談
10 健康増進係
妊娠・子育てほっとステーション
健康診査 予防接種
難病等の医療費助成
母子健康手帳
妊娠・出産・子育ての相談
11 北区社会福祉協議会 地域福祉活動 ボランティア・市民活動

※(11)北区社会福祉協議会は3月に入居予定

 

正面口

正面口

 

交流スペース

誰もが交流できるスペース。午後9時まで利用できます。
公民館事業の作品展示などを行う予定です。

交流スペース

 

新庁舎オープン記念
ロビーコンサートを開催 【入場無料】

日時 2月1日(月曜) 午後0時半から1時
会場 北区役所新庁舎1階・交流スペース
出演者 

  • 五十嵐尚子さん(ソプラノ)
  • 小林 浩子さん(ピアノ)

問い合わせ 北区文化会館(電話:025-388-6900)

五十嵐尚子さん

五十嵐尚子さん

 

2階 北区役所

2階フロア図(北区役所)

番 号 係 名 業務案内
21 北区教育支援センター 教育 学校
22 地域・防災グループ 地域コミュニティ 自治会 防災
22 企画広報グループ 自治協議会 公共交通 広報
22 総務グループ 契約 庁舎管理 選挙
23 農地係 農地の転用 諸証明
23 農政振興係 農地の売買・貸借 農業者年金
24 農業振興グループ 生産振興 海辺の森 農道
24 文化・スポーツ係 文化・スポーツ振興
24 商工観光係 融資 補助金 観光情報
25 業務グループ 受益者負担金・分担金
25 維持管理グループ 排水設備の申請 下水道施設の維持管理
26 まちづくりグループ 道路・公園などの設計・施工
開発行為 屋外広告物 市営住宅申し込み
26 維持係 道路・公園などの維持・修繕
26 管理係 道路・公園占用許可 施行承認 境界確認

 

ベビーケアルーム

各階にベビーケアルームを設置。乳幼児を連れた人でも安心して利用できます。

ベビーケアルーム

 

3階 豊栄地区公民館 (電話:025-387-2014)

3階フロア図(豊栄地区公民館)

 赤ちゃんから大人まで気軽に学ぶことができる講座やイベントを開催します。地域住民の皆さんのサークル活動の場として、施設の貸し出しもします。
開館時間 午前9時から午後9時半
休館日 第1日曜、12月29日から1月3日

 

可動式のステージを備えた大講堂

音響設備、電動ステージ、電動スクリーンやダンスレッスン用の鏡を備え付けています。講演会、演奏会、ダンスレッスンなどで使うことができます。

大講堂

 

時間によって役割が変わる 301・302会議室

平日の日中は区役所の会議室として使用。平日午後6時半以降や区役所閉庁日は豊栄地区公民館の施設として利用することができます。

301・302会議室

 

視聴覚室

ダンスレッスン用の鏡を備え付けています。

視聴覚室

 

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-3393 新潟市北区葛塚3197番地 電話 025-387-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る