災害備蓄について

最終更新日:2022年7月26日

家庭内で備蓄品や非常用持ち出し品を用意しましょう

家庭の備蓄品

最低3日分は自分で備えておきましょう。(可能であれば1週間分)
普段から消費している食品や生活用品を少し多めに用意し、
消費した分を随時補充する「ローリングストック法」をお勧めします。

以下の例を参考に、自分の家族構成や生活スタイル、健康状態などに合わせて必要なものを用意しましょう。

食品 ※加熱不要なものがあると役に立ちます

(例)

□ 主食(レトルトご飯、麺など) □ 缶詰 □ レトルト食品

□ 飲料(水、野菜ジュースなど) ※1人1日3Lが目安 

生活用品

(例)

□ 常備薬 □ 救急箱 □ 生理用品 □ 使い捨てカイロ □ ライター □ カセットコンロ・ボンベ

□ ラジオ □ モバイルバッテリー □ 懐中電灯 □ 乾電池 □ 携帯トイレ □ ごみ袋

□ マスク □ ティッシュペーパー □ トイレットペーパー □ ウエットティッシュ

非常用持ち出し品

避難した際に最小限必要なものをリュックなどに入れた「非常用持ち出し品」を準備し、
玄関の近くや寝室など、すぐに持ち出すことができる場所に備えておきましょう。

(例)

□ 食品 □ 水 □ ホイッスル □ 軍手 □ ヘルメット □ ライター

□ 現金(小銭を多めに) □ 貯金通帳 □ 印鑑 □ 健康保険証のコピー 

□ 常備薬 □ お薬手帳 □ 救急セット □ 携帯トイレ □ 衣類 □ 毛布

□ 懐中電灯 □ 乾電池 □ ナイフ □ カイロ □ 携帯ラジオ □ モバイルバッテリー

□ マスク(ない人はハンカチやタオル) □ 消毒液(石けん) □ ウエットティッシュ

□ 体温計 □ 上履き(スリッパ) □ ごみ袋 

替えの眼鏡、入れ歯など、自分専用のものも併せて用意しましょう。

【参考】自分に必要な備蓄を調べてみましょう

東京都総務局総合防災部が公表しているサイトです。
どのような備蓄物資がどれくらい必要なのかを、簡単な質問に答えることで確認が出来ます。

新潟市の備蓄状況

新潟市では、以下の通り備蓄物資を保有しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

危機管理防災局 防災課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館3階)
電話:025-226-1143 FAX:025-224-0768

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで