376号(令和4年12月4日) 1ページ

最終更新日:2022年12月4日

冬の暮らしを守ろう

凧っこ13人衆の役者が、お辞儀をしながら「除雪作業への協力をお願いします!」と言っているイラスト

まもなく冬本番です。今シーズンの降雪量は、平年並みか平年より多いと予想されています。除雪作業を安全かつスムーズに進められるよう、皆さんのご協力をお願いします。
問い合わせ 建設課 電話:025-372-6470
※除雪費用助成、歩道除雪奨励金交付事業については 電話:025-372-6460

除雪車の写真

 

令和4年度南区除雪計画路線図

令和4年度 南区除雪計画路線図

 

区の対応策

近年の大雪の経験を踏まえ、区では以下のような対応策で大雪に備えます。

  • 除雪作業が滞らないように業者同士の応援・協力体制を強化しました。
  • 効率的な除排雪作業を行うため雪の置場を増やしました。
  • 除雪した雪を運搬する車両の台数を増やしました。

凧っこ13人衆の本新蝶が「大雪に備えて」と言っているイラスト

地域の皆さんへ

路上駐車はやめましょう

路上駐車があると除雪車は進めなくなり、その路線の除雪が後回しになることがあります。追突事故の原因にもなります。

駐車禁止マークのイラスト

 

樹木をチェック

庭木の枝などが雪の重みで道路上に垂れ下がると、交通の妨げになるとともに、除雪作業をスムーズに行うことができません。雪の降る前に、自宅の樹木の剪定や雪囲いをしましょう。

冬囲いのイラスト

 

玄関や車庫の前の除雪は各家庭で

除雪作業は、道路の雪を両側にかき分ける作業です。このため、皆さんの玄関前などを雪でふさいでしまうことがありますが、各家庭での処理をお願いします。この際、雪は道路に捨てないでください。

除雪をしている人のイラスト

 

雪捨て場について

庄瀬地内(信濃川左岸の河川敷)と北田中地内(北部第二工業団地)に雪捨て場を設けています(右図参照)。家庭からの雪を持ち込むことができます。利用する場合は、事前に申し込んでください。※商業・公共施設などの雪を持ち込むことはできません

 

地吹雪に注意!

地吹雪が発生すると見通しが非常に悪くなり、事故や立ち往生の危険があります。市では地吹雪が発生しやすい場所に「地吹雪発生時通行止め」の看板を設置し、危険と判断した場合に通行止めを行っています。

「地吹雪発生時通行止め」の看板の写真

 

自治会・町内会への除雪費用助成

除雪計画路線以外の市道・農道・私道の除雪・排雪を業者に委託して行った場合、経費の一部を助成します。

市道 基準額の全額
農道・私道 1回目 基準額の2分の1
農道・私道 2回目以降 基準額の4分の3

 

凧っこ13人衆の本新蝶が雪だるまを作っているイラスト

 

歩道除雪奨励金交付事業の実施団体を募集

対象団体 地域コミュニティ協議会、自治会・町内会、PTA、ボランティア団体など営利を目的としない団体で5人以上が除雪作業をできる団体
対象範囲 市管理道路で歩道として利用されている道路のうち、通学路・歩行者の多い歩道・車道の路肩部など
対象除雪作業 除雪機械やスコップ・スノーダンプなどを使用し、歩道上の一定の幅や交差点の道路横断箇所を除雪する作業で3人以上で行うもの
奨励金の額 基本額 1人1回500円。1人1日1回まで
実績額 歩道除雪は10m当たり130円 道路横断箇所除雪は1カ所当たり130円

 

凧っこ13人衆の日吉丸が「不要不急の外出は控えましょう 降雪などの最新気象情報を確認してください!」と言っているイラスト

〇詳しくは建設課や各地域生活センターに備え付けの除雪計画路線図、「にいがた『ゆきみち』ガイド」で確認できます
〇「市報にいがた」本号1~3面にも除雪についての記事を掲載しています

 

男女共同参画講演会
みなみ区 女性のチカラ
~地域を変える!今こそ女性が活躍するとき~

南区出身でコメンテーターとして活躍している金子恵美さんが、自身の経験や時代背景などから「女性活躍」の必要性について語る講演会です。南区民限定枠の参加者を募集します。
日時 12月10日(土曜)午後2時から3時30分
受け付け 午後1時半
会場 白根学習館
対象・定員 南区在住・在勤の人 先着50人
申し込み 12月8日(木曜)までに電話またはメール(件名「女性のチカラ」、住所、電話番号、参加者全員の氏名を記入)で地域総務課 電話:025-372-6605 
問い合わせ 同課

金子恵美さんの顔写真

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで