多目的シート(ユニバーサルシート・大人用おむつ交換ベッド)について

最終更新日:2021年2月1日

多目的シートとは

 多目的シートは、ユニバーサルシートとも呼ばれ、乳幼児等のおむつ交換のために設置するベビーシートとは異なり、大人も横になれる大型のシートです。主に多機能トイレ内に設置され、障がいのある方のおむつ交換等に利用されるほか、高齢者や子ども連れの方など、多くの人が多目的に利用できます。
 多目的シートにはトイレ内での車いすの移動・回転を妨げないよう、壁際に固定し収納できるものや折りたたみ可能なものがあります。

収納式シート

折りたたみ式シート

多目的シートが整備されている市有施設

 新潟市の以下の施設に多目的シートが設置されています。

多目的シート設置市有施設一覧
施設名 住所 多目的シート設置場所 利用可能時間
(各施設の休館日を除く)
備考
北区役所庁舎 北区東栄町1丁目1番14号 1階多目的トイレ 午前8時から午後9時 豊栄地区公民館を併設(3階)
新潟市北区文化会館 北区東栄町1丁目1番5号 1階多目的トイレ 午前9時から午後10時  
東区役所庁舎 東区下木戸1-4-1 1階北口脇トイレ
南口側トイレ
午前6時から午後10時 北口脇トイレは区役所開庁時のみ利用可能
東区プラザ 東区下木戸1-4-1 ホール脇トイレ 午前6時から午後10時 東区役所庁舎との複合施設
中央 市役所本館 中央区学校町通1番町 602-1 1階東棟多目的トイレ
3階東棟多目的トイレ
午前7時30分から午後6時  
中央 新潟市総合福祉会館 中央区八千代1-3-1 1階多目的トイレ(男・女)
2階多目的トイレ(男・女)
午前9時から午後9時  
中央 新潟市水族館(マリンピア日本海) 中央区西船見町5932-445 地下多目的トイレ 午前9時から午後5時  
中央 いくとぴあ食花(食育・花育センター) 中央区清五郎401番地 農舎多目的トイレ 午前9時から午後5時  
中央 中央図書館 中央区明石2-1-10 1階閲覧室中央トイレ
1階駐車場側入口脇トイレ
3階トイレ
平日・土曜日
午前10時から午後8時
日曜日・祝日
午前10時から午後5時
 
中央 クロスパルにいがた 中央区礎町通3ノ町2086番地 2・3・4・5階多目的トイレ 平日・土曜日
午前9時から午後9時30分
日曜日・祝日
午前9時から午後5時
 
江南 亀田駅東西自由通路 江南区東船場1-1 東口正面トイレ 終日  
江南 亀田駅前地域交流センター 江南区東船場1-1-22 1階西口入口脇トイレ 終日  
江南 新潟市江南区福祉センター 江南区泉町3丁目3番3号 1階多目的トイレ
2階多目的トイレ
平日・土曜日
午前9時から午後9時
日曜日・祝日
午前9時から午後5時
 
白根総合公園屋内プール 南区上下諏訪木1775-1 多目的トイレ
車イス更衣室
平日・土曜日
正午から午後10時
日曜日・祝日
午前10時から午後6時
 
老人デイサービスセンター味方 南区味方583-1 障害者用トイレ 午前7時45分から午後5時30分  
南区白根健康福祉センター 南区白根1364番地12 1・2・3階多目的トイレ 午前8時30分から午後5時30分 夜間貸館がある場合は、貸館利用時間まで利用可能
西 黒埼市民会館 西区鳥原909番地1 各階健常者用トイレ隣 平日・土曜日
午前9時から午後9時30分
日曜日・祝日
午前9時から午後5時
 
西 みどりと森の運動公園体育施設 西区板井1018番地1 野球場管理棟多機能トイレ
エレベーターホール多機能トイレ
午前9時から午後9時  
西 内野まちづくりセンター 西区内野町413 1階多目的トイレ 午前8時30分から午後9時  
西 新潟市文化財センター 西区木場2748番地1 1階エントランス内トイレ 午前9時から午後5時  
西蒲 ほたるの里交流館 西蒲区福井4067番地 1階研修室脇多目的トイレ 午前10時から午後10時  

※施設の詳細は、各施設案内ページをご確認ください。

(参考情報)ぜひご利用ください

・中央区役所庁舎(中央区西堀通6番町866番地 NEXT21)では、2階授乳室内に、簡易ベッドを設置しています。
・新潟市芸術創造村・国際青少年センター(ゆいぽーと)(中央区二葉町2丁目5932番地7)では、2階授乳室内に、簡易ベッドを設置しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 障がい福祉課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1237 FAX:025-223-1500

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

障がいや障がいのある人に対する理解を深める周知啓発

注目情報

    サブナビゲーションここまで