東区意見交換

最終更新日:2013年1月16日

(1)

新潟州構想について、県と市で二重行政になっているものは何とか解消できるのではないか。新潟州が実現した場合、東京23区のように区長選が実現できるのか。

(2)

通船川の緑化をお願いしたい。松崎地区はきれいに整備されているが、大形側は、まだ整備されていない。植栽してきれいな遊歩道を造ってほしい。
県にも雪椿の植栽をお願いしているが、園芸センターが移転するので、そこにある椿を譲りうけ植えてもらえないか。
園芸センターにある設備、ハウスを処分すると聞いているが、障がい者の方の授産施設のような形で利用することができないか。

(3)

中央区新光町に建てられる中国総領事館について、住民説明がされていないのではないか。大規模な総領事館をつくることが、安心・安全の土台の強化につながるのか。また、周りの子供たちなどに危険が及ばないか。
(4) 震災がれきの受け入れについて、新潟地震や中越地震などで全国の支援を受け復興を成し遂げた。県はぜひがれきを受け入れるように、市長から強く言ってほしい。
(5) 耳が不自由な高齢者です。移動にバスを利用しているが、午後6時半頃が最終である。夜、用事がある時は、タクシーの助成券を利用しているが、1回に使えるのは1,000円までとなっている。家から目的地へは、2,000円くらいかかるので、助成券が2,000円まで使えるようにお願いしたい。
(6) 東区の区バスは平日のみの運行である。江南区の区バスのように、土曜日、日曜日も運行してほしい。
(7) 万代長嶺小学校のひまわりクラブが建て替えられることについて、すでに2階建ての案で決まっていると話を聞いたが、保護者やひまわりクラブの先生の意見も取り入れていただき良い施設にしてほしい。
(8) 電動車いすに乗っているが、自宅から東区役所までの歩道は通行に苦労しているため、安心して通れる環境を整備してほしい。また、車いすで乗車できるバスが少なく、タクシーを利用しているが、自己負担が多いのでタクシーの助成券を増やしてほしい。
(9) 東区は大変な歴史のある地域と思う。渟足柵やそれにまつわる地名を掘り起こし、連携しながらまちづくりにつなげたら、すばらしい地域になると思うので応援をお願いしたい。
(10) 東区には警察署がないので心配である。警察署をつくってほしい。
(11) これからつくる寺山緑地の公園にトイレ・水道を整備してほしい。また、冬の雪捨て仮置き場にも利用できないか。
(12) 石山団地の避難所はシルバーピア石山になっているが、津波や豪雨で水が押し寄せて来たらどこへ誘導したらよいのか。市から県営アパートなどへ避難者の受け入れを要請してほしい。また、市民に海抜の表示を分かるようにしてほしい。

(13)

風力発電の調査費で500万円かけると聞いたが、新潟で風力発電を行っても採算は合わないと思う。なぜやるのか教えてほしい。

質問1

新潟州構想について、県と市で二重行政になっているものは何とか解消できるのではないか。新潟州が実現した場合、東京23区のように区長選が実現できるのか

発言者

 政令指定都市になったときに、県から千何十という事業が市に移行されてきたと聞く。県の土木事務局に30年くらい陳情してきたが、ほとんどが実行されていない。市(区役所)に移行された事業の中に私たちが陳情したものも入っているがなかなか実行されない。新潟州構想について市長の話を聞き、私も県と市の二重行政になっているものもあると思う、こういったものは何とか解消できるのではないか。
 また、東京23区のように、新潟州ができた場合、区長選が実現できるのか。

市長

 国の地方制度調査会で本格的に大都市制度を議論することが打ち出され、今まさに、二重行政の弊害を改善する最大のチャンスである。まずできることから実績を積み上げて、説得力を持ちながら動いていくという構想検討委員会の方向に整理した。県との関係は、構想推進本部の中で具体的に検討を深めていく。
 市町村合併後、合併地域には昔は支所があり、限界はあるが決定権があったが、区制になり決定権が以前よりもなくなったと言われている。我々はこれから成熟させていく政令市であり、どういう都市制度がいいのか検討する必要がある。今、その絶好のチャンスがきているので、これを県と役割分担をしつつ、もう少し研究し、方向について地域の皆さまから十分にご意見をいただき、説得力を持って都市制度を国に提案できるようにしていきたい。

質問2

通船川の緑化をお願いしたい。松崎地区はきれいに整備されているが、大形側は、まだ整備されていない。植栽してきれいな遊歩道を造ってほしい。県にも雪椿の植栽をお願いしているが、園芸センターが移転するので、そこにある椿を譲りうけ植えてもらえないか。園芸センターにある設備、ハウスを処分すると聞いているが、障がい者の方の授産施設のような形で利用することができないか

発言者

 通船川の緑化について、大形側のほうがまだ整備されていない。対岸の松崎地区はきれいに整備されて、非常によい景観になっている。植栽してきれいな遊歩道を造ってほしい。
 県に県木である雪椿を植栽してほしいという質問をしたところ、県からはよい答えをもらった。このたび、石山の園芸センターが移転するので、そこにある椿を譲りうけ植えてもらえないか。
 また、その設備やハウスなど、いろいろなものを移転に伴い焼却処分すると聞いたので、できれば障がい者の方の授産施設のような形で使えないだろうか。

市長

 通船川や栗ノ木川は、皆さまの取組で、地域の宝としてとらえていただいている。また、水辺に親しむ高校生のボートなど、よい取組もしていただいている。河川管理は県、その周辺は市という形でやっているので、できるだけ踏み込んで検討したい。なお、中小河川はもとより鳥屋野潟についても、県の調査が進んでいるため、今度は市も前に出て、新潟の誇るべき水辺を市民、県民の財産にしていく。
 雪椿については、県にご質問いただいたということなので、市として園芸センターの樹木をどのようにするのか、設備やハウスについても、これから報告を受けるため、改善すべきものがあったら、それを踏まえて皆さまにお知らせしていく。

質問3

中央区新光町に建てられる中国総領事館について、住民説明がされていないのではないか。大規模な総領事館をつくることが、安心・安全の土台の強化につながるのか。また、周りの子供たちなどに危険が及ばないか

発言者

 中央区新光町に、建てられる中国総領事館5,000坪の土地について、大きな治外法権の土地ができるにも関わらず、住民への説明が、なされていないのではないか。そういったことがあるのかどうかも分からないという状況である。
 大規模な中国総領事館をつくることが、市の目指す安心・安全の土台の強化につながるのか。治外法権の外国の土地ができ、周りの子供たちなどに危険は及ばないのか。

市長

 個人情報のため、土地の権利がどうなっているかについては、市としては申し上げられない。以前、旧万代小学校の跡地は売却しないようにという請願が市議会で採択されたので、市有地を売らないことになった。しかし、民有地については、市が判断すべきことではなく、相互主義の考え方で、国が判断することであるため、国に対してその状況を伝えているところである。

質問4

震災がれきの受け入れについて、新潟地震や中越地震などで全国の支援を受け復興を成し遂げた。県はぜひがれきを受け入れるように、市長から強く言ってほしい

発言者

 市は47年前の新潟地震で、全国の支援をうけて復興を成し遂げた。また、県は中越地震や中越沖地震では、全国の皆さん、またボランティアの協力が大いに復興の助けとなった。私の考えでは、1キロ100ベクレル以下のがれきは問題ない。県知事は、新潟市を含む五つの市が受け入れることに対して、新聞やテレビで反対している。市長から知事に強く意見してほしい。

市長

 知事は、がれきの受け入れに反対ではなく、放射性物質の懸念がないようにしてもらいたいと言っている。ただ、知事も私も専門家ではないので、専門家の知見を積み重ねて一つ一つ課題を解決し、安全性を確保し、それが安心感につながるように最大限努力していきたい。

質問5

耳が不自由な高齢者です。移動にバスを利用しているが、午後6時半頃が最終である。夜、用事がある時は、タクシーの助成券を利用しているが、1回に使えるのは1,000円までとなっている。家から目的地へは、2,000円くらいかかるので、助成券が2,000円まで使えるようにお願いしたい

発言者

 私は耳が不自由で、公共交通はバスを使っている。市内中心部から自宅までバスを使うが、午後6時20分が最終で、それ以降はない。タクシーの助成券をもらっているが、一度に使用できるチケットは2枚までというルールがあり、500円券を2枚で1,000円までである。自宅から目的地までは2,000円くらいかかるので、あとの1,000円は自己負担している。もう2枚、助成券が使えるようにお願いしたい。

市長

 新潟市全体には公共交通の空白地帯も広がっている。その中で、まずは交通事業者に頑張っていただくことが基本となる。しかし、どうしてもバス路線が保てないところについては、区バスや住民バスを運行する。場合によっては、デマンド交通も考える必要があると思うが、できるだけ東区、中央区、西区といった旧新潟市のところは交通事業者に頑張っていただき、どういうバス路線の再編が考えられるか提案してほしいとお願いしている。
 しかし、バス路線はあっても、運行時間などの問題がある。新潟市のタクシー助成については、ほかの大都市と比べて低いレベルだとは思わないが、バス路線の今後を見ながら検討させていただきたい。地域交通についても状況を把握し、来年度以降どうしていくかは勉強させていただきたい。

質問6

東区の区バスは平日のみの運行である。江南区の区バスのように、土曜日、日曜日も運行してほしい

発言者

 東区の区バスについて、土日に区バスがなく、バスの乗り換えがとても大変なので、ぜひ土日も運行してほしい。江南区は、土日も運行していると聞いているので、ぜひ東区もお願いしたい。

市長

 区バスについては、それぞれの区でルートの選定、そして土日運行について、どのくらい乗車をしていただけるかを勘案しながら、決めている状況である。
 区長から今の東区の状況について、説明を。

区 長
 東区は、赤道を通って石山から山の下を回る松崎ルートと、山の下から河渡を通って新潟駅まで行く河渡ルートと二通り運転している。
 河渡ルートは、冬場になると利用者が非常に多いが、松崎ルートはもう一つというところがある。松崎ルートが、特に病院回りのルートになっているので、ぜひ、もっと本数を増やしてくれという声をもらっている。
 ご要望のように土日、特に東区プラザは土日もやっているので、行くのに交通手段がないから増やしてくれという声を聞いている。もっと平日の本数を増やすか、あるいは土日、運転ができるかどうかを検討させてもらいたい。

質問7

万代長嶺小学校のひまわりクラブが建て替えられることについて、すでに2階建ての案で決まっていると話を聞いたが、保護者やひまわりクラブの先生の意見も取り入れていただき良い施設にしてほしい

発言者

 万代長嶺小学校のひまわりクラブが建て替えられることについて。保護者には説明がなく、市に問い合わせた結果、説明があった。その時点では、現在の万代長嶺小学校の校地内に1階建てと2階建ての2案があるという話だった。現在のひまわりクラブは三十何年前に建てられたもので、小学1年生の半分がひまわりクラブに行っている状態なので、すごく狭くなっている。
 2階建て案は、広さ自体は変わらずに狭い空間で階段ができるので、その中で過ごす子供たちの危険性を考え、1階建てで広くしたほうがよいという話を保護者で行った。その話の直後に、校長先生から2階建ての案で決まっているという話があり、あまりに拙速な感じがする。保護者に説明がなく話が進んでいることに、すごく心配である。まちづくりの意味でも、保護者やひまわりクラブの先生たちの意見も取り入れ、子供たちにとってより良い施設にしてほしい。

市長

 万代長嶺小学校のひまわりクラブの話は承知していないため、今すぐ返答はできない。しかし、保護者の皆さまが心配していることなので、情報交換、意見交換は密にやる必要がある。私も状況を把握して、アドバイスや助言することがあればさせていただく。特に現在、お子さまを通わせている保護者の皆さまを中心に、しっかりとお話をするように指示する。

質問8

電動車いすに乗っているが、自宅から東区役所までの歩道は通行に苦労しているため、安心して通れる環境を整備してほしい。また、車いすで乗車できるバスが少なく、タクシーを利用しているが、自己負担が多いのでタクシーの助成券を増やしてほしい

発言者

 自宅から東区役所までは近いが、道路の整備があまり芳しくなく、歩道が非常に狭く、看板や障害物が多くある。対向車等が大変危険な状態なので、安心して通行できるような環境を整えてほしい。東区役所の近くの歩道は大変でこぼこで、移動するのに大分苦労している。
 また、車いすで乗れるノンステップバスが少ないので、仕方なくタクシーを使っている。タクシーの助成券は1回に2枚までしか使えず、自己負担が大きいため、考えていただきたい。

市長

 タクシー助成券については、公共交通や地域交通全体の中で検討していきたい。区役所の周辺で、すべて車いすでスムーズに移動できればよいが、すぐには整備できない。オムニバスタウン計画の中で、国と交通事業者と市が一緒になって、車いすで乗れる超低床型のバスを増やしてきた。地域を走るバスがどうなっているかをチェックし、バス停から区役所まで、全部のルートができなくても、ここなら間違いなく車いすでも安心に行けるというものは整備しなければいけないと思う。モデル的に整備状況をチェックし、今年度の状況を把握して、来年度以降どうしていくかを、いただいたお話も踏まえて考えさせていただきたい。

質問9

東区は大変な歴史のある地域と思う。渟足柵やそれにまつわる地名を掘り起こし、連携しながらまちづくりにつなげたら、すばらしい地域になると思うので応援をお願いしたい

発言者

 東区には、昔阿賀野川であった通船川が流れている。さらにそれに平行して、北国街道がある。水と土に恵まれた非常に歴史のある地域ではないかと思う。そういう中で、渟足柵がどこにあったかということが分かれば、これは新潟発祥の地となるのではないか。しかも、それにまつわる地名がたくさんあるので、そういうものを掘り起こし、連携しながらまちづくりにつなげたら、すばらしい地域になると思っている。ぜひ、応援していただければありがたい。

市長

 渟足柵は、東区にとどまらず、新潟市全体で大変な宝である。また、これを探索すること自体、非常にロマンがあるので、新潟は大変な歴史があり、言い伝えも含めていろいろな物語があるおもしろいところだと思っている。中でも渟足柵は、オールジャパンクラスの話なので、東区からまず盛り上げていただいて、それを新潟市全体の宝になるように取り組みたい。ぜひ区役所と連携して頑張っていただきたい。市としても、最大限応援していく。

質問10

東区には警察署がないので心配である。警察署をつくってほしい

発言者

 警察署について中央区には二つあるが、東区にはないので、事故や火事があった場合に心配している。現在の東署のほうだと地域からは遠く、対応に時間がかかると思うので、東区に警察署を作ってほしい。なお、区役所の隣りの場所が空いているのでそこに作ってもらいたい。

市長

 現在、警察署がないのは東区だけということで、住民の皆さまからもご心配、あるいは何とか早く整備をというご意見をいただいている。それを踏まえて、私も県知事や県警本部長に、東区に警察署を早期に整備してほしいとお願いし、しっかりと受け止めていただきたいと思っている。
 現在、県警は万全を期しているが、しかし、心理的なものや地域でいろいろな防犯運動を盛り上げたり、安心・安全の運動をするとき、やはり地元に警察署がないというのは、地域の皆さまからすれば、不満であることは間違いない。市も早期に東区に警察署が整備されるように働きかけていく。交番の配置については、まず、警察署を整備してほしいというところにお願いを一本に絞ってやっていきたい。

質問11

これからつくる寺山緑地の公園にトイレ・水道を整備してほしい。また、冬の雪捨て仮置き場にも利用できないか

発言者

 先日、寺山に公園を作るという略図を見せてもらった。駐車場と空き地、遊び場みたいな図面案だった。
 東総合スポーツセンターの周りにはジョギングコースができているが、トイレがなく、水道もない。これから、気温が高い日にジョギングをする場合、事故があったらどうするのかと心配している。
 公園の整備に伴い、水飲み場やトイレを整備し、事故のないようにどのように管理するか検討してほしい。
 もう一つ、冬は除雪の雪の仮置き場として利用したらどうか。阿賀野川の端まで往復すると1時間かかり、業者に委託すると1時間2万円かかる。

市長

 寺山緑地は、公園的なものや子育て支援施設などを入れて整備すると地域の皆さまと合意した。また、若干駐車場も作るということで、大きな方向は合意している。寺山緑地の整備と併せて、東総合スポーツセンターをさらに健康づくりにご活用いただくために、公衆トイレ的なものや水飲み場はあったほうが良いと思うので、そういうものの整備も、併せて検討するように担当課に指示し、報告を聞いて対応したい。

質問12

石山団地の避難所はシルバーピア石山になっているが、津波や豪雨で水が押し寄せて来たらどこへ誘導したらよいのか。市から県営アパートなどへ避難者の受け入れを要請してほしい。また、市民に海抜の表示を分かるようにしてほしい

発言者

 地元自治会は、高齢の方が非常に多い。昨年の3・11など、地震はいつ来るか分からない状態である。地元自治会は、避難場所がシルバーピア石山なのだが、豪雨や地震で、もし両側から水が押し寄せてきたら、どこへ誘導したらいいか。県営アパートとか、そうした場合の避難場所を前もって市から要請していただきたい。
 また、数年前に市内の海抜がマイナス0.5メートル、鳥屋野潟でマイナス3メートルと知った。これを全市民が分かるようにしていただきたい。

市長

 避難場所について、津波を伴わない地震のときは、できるだけ身近なところに避難所があったほうがよい。しかし、大水、津波の場合に対応できない避難所が出てくると考えられるので、このたび、県が出す津波想定を踏まえて、その場合はどこに避難するのか。避難できる場所がどこにあるのかをそれぞれの地域で、区役所が一緒になって把握させていただく。津波のときは命が助かることが何よりなので、近くにある、なるべく高層の建物で、公共のものはできる限り使えるように、県の施設も含めて連携していきたい。
 また、新潟市は海抜ゼロメートル、あるいはマイナスのところが非常に広くあるので、ハザードマップを作成する。その中で皆さまがお住まいの地域の海抜や、雨による浸水の状況を把握していただき、避難所などにも標高を示す看板のようなものを順次整備していきたい。どういう地形のところで、私たちは暮らしているのか把握できるように、早期に整備を図る。そして、地域防災計画の見直し、避難所の見直しというように進んでいきたい。

質問13

風力発電の調査費で500万円かけると聞いたが、新潟で風力発電を行っても採算は合わないと思う。なぜやるのか教えてほしい

発言者

 スマートエネルギーというものの定義が分からないが、先日、市から風力発電の調査費で500万円かけるということを聞いた。現在は新発田市だが、旧聖籠町に風力発電が4基あり、はっきり言って採算が合っていない。新潟で作っても、恐らく採算の合うような風力エネルギーは出ないと思う。調査費を500万円もかけてなぜやるのか。納得できる答えがほしい。

市長

 スマートエネルギーというのは、エネルギーを上手に使ったり、作ったりしようということで、新潟市はスマートエネルギー推進計画を作っている。その中で、風力発電についても、可能性をもっと追求する必要がある。また、電力の買い取り価格によって、今まで採算が取れなかったものも採算が取れる部分は考えられる。
 市としてまず、停電などにも対応できるよう、市の施設で使う自前の電力を作ろうとしている。今年度は、市が独自で実施する。国の買い取り価格の動向や電力会社の意向、さらに新潟は太陽光と風力を組み合わせることで、冬、あるいは夜間の対応できる部分の可能性を調査し、スマートエネルギーシティになっていきたいと思っている。また、専門家からも、現在、新しいエネルギー関係でさまざまなご提案をいただいているので、一つ一つ点検し、新潟市にとって有益なものについて取り入れていきたいと思う。

このページの作成担当

市民生活部 広聴相談課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094 FAX:025-223-8775

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで