令和元年度第6回 環境・教育部会概要
最終更新日:2019年11月6日
開催概要
- 名称:江南区自治協議会 令和元年度 第6回環境・教育部会
- 日時:令和元年9月27日(金曜)午後1時30分~午後2時50分
- 場所:江南区役所 301会議室
- 出席委員:渡邉寿子委員、小形委員、間島委員、上村委員、横木委員、横田委員、湯田委員、中野委員、高橋委員 以上9名(欠席:渡辺啓子委員 以上1名)
- 事務局:区民生活課長、江南区教育支援センター所長、亀田地区公民館長、亀田図書館長、地域総務課主査 以上5名
- 傍聴0名
審議内容等
1 令和元年度 第2回江南区教育ミーティングテーマについて
- 令和元年度第2回江南区教育ミーティングを令和2年1月23日(木曜)自治協議会本会議前の13時15分~14時45分まで90分間開催する。出席予定者は、環境・教育部会委員、出席を希望する委員、江南区担当の教育委員、教育委員会事務局の職員。
11月の自治協議会で開催案内文書を配付予定。
A案 保護者、地域、学校の連携による多世代の居場所づくり ~幅広い世代の交流づくり~
B案 保護者、地域、学校の連携の在り方 ~保護者の関わりをより深めるための仕組みづくり~
<委員意見>
- A案は社会福祉協議会でも同じようなことに取り組んでいる。第1回目の教育ミーティングの概要からも、B案の方がたたき台にしていろんな意見が出ると思うし、今やらなければならない内容である。
⇒ B案で進める
- この後の本会議で、第1回目の教育ミーティングの会議録概要を配付し、第2回目教育ミーティングの開催日時等について委員に説明をする。
2 両川地域でのきれいなまちづくり運動について
- 9月25日(水曜)が申込みの締め切りだったが、両川小学校・両川保育園・割野こども園の参加者なし。地域の方がおとな1名のみ。事業の趣旨からはずれる。
⇒ 今回は中止とする。
- 来年度事業として行うのであれば、やり方を変えて実施すべきという意見が出た。
学校で授業に組み入れて行う、両川ふれあいスクール・ひまわりクラブで行う、など
小学校に相談しながら検討していく。
3 令和2年度特色ある区づくり予算に向けた検討について
引き続き令和2年度特色ある区づくり予算編成に向けて、部会の所管分野について意見交換を行った。次回の本会議に部会として提出する意見・提案をまとめた。
<主な意見と提案>
1 スポーツ
- 東京2020オリンピックの空手に出場するフランスナショナルチームが来年7月頃から亀田総合体育館武道館で合宿することになったが、この機会に何か交流することはできないか。
⇒ 新潟市HPで、合宿期間中には、練習の一般公開や代表選手団による空手教室などを予定。詳しくは、後日お知らせするとあった。
- 子どもから年配の人まで気軽に参加できる体力測定と簡単なゲームのようなものを地域ごとに行ってはどうか。
- ボールを投げられない子どもがいる。投げる機会がない子が多い。
- 競争するものではなく、個人でできるもので多世代交流を図る。
⇒ いくつかの地域に分けて、子どもから年配の人まで参加できる体力測定をして体を動かす。多世代交流を図る。
2 文化
- 神楽(伝統文化)を後世につなげていきたいのであれば、もっと多くの人に広く見てもらって知ってもらいたい。
- 神楽を実際に見てから、講座を開いて深めてもらうのもいいのではないか。
- 曽野木に、三味線で世界的に有名な「小林史佳」さんが事務所を構えた。組み合わせることはできないか。
- ジャズコンサートはチケット代以上の素晴らしい内容だった。
⇒ 現在のぐるっと巡って発見・体験ツアーの継続に加えて、神楽を後世に伝えるために、子ども達にもっと知ってもらう取り組みを検討。
それぞれの地域で熱心に取り組んでいるので、江南区内の神楽を簡単な説明とともにまとまって披露する場を設け、見比べて知ってもらうのはどうか。
公募型プロポーザルによる区民が親しみやすい事業の実施の継続。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。