令和2年度第3回 環境・教育部会概要
最終更新日:2020年9月17日
【開催概要】
名称:江南区自治協議会 令和2年度 第3回環境・教育部会
- 日時:令和2年8月27日(木曜)午後2時55分から午後4時
- 場所:江南区役所 多目的ホール
- 出席委員:渡邉寿子委員、渡辺啓子委員、間島委員、上村委員、横木委員、横田委員、湯田委員、中野委員、 以上8名(欠席:小形委員、高橋委員 以上2名)
- 事務局:区民生活課長、産業振興課長、亀田地区公民館長、地域総務課主査 以上4名(欠席:江南区教育支援センター所長、亀田図書館長)
- 傍聴0名
【審議内容等】
1 令和2年度 環境・教育部会の取り組みについて
(1)フロアカーリングの開催の可否について
・新型コロナウイルスの感染症を受け、フロアカーリングは中止
・みんなにこにこのぬり絵の増刷等については今後検討
(2)令和2年度に実施する取り組みについて
●オンラインでのイベントの実施について
・オンラインを用いたゲームについては事務局よりネット環境などハード面がネックで実施が難しいとの話はあったが、パソコンやネット環境をリースして実施することはできないか。
・オンラインでの実施は詳しい人がいないと難しいが、(操作等の)学習会を開くなどやれる方向で検討してはどうか。
・オンラインについては、専門家の方に聞いて、費用も含め検討してはどうか。
●時間をかけて検討してはどうか
・イベント型の事業実施はせず、皆で時間をかけて検討すべきではないか。
・いろんな行事が中止となっているが、これからの時期はインフルエンザの流行も懸念される。時間をかけて検討をすべきではないか。
●文化部や市民団体等の発表の場の提供について
・イベントが中止となり、発表の機会がなくなっている。地域から1、2グループの出席など、大きい会場で人が接触しない形で発表会のようなものを開催できないか。
・祭りが中止となり、神楽や民謡等の発表の場がなく、伝統芸能の継承が危ぶまれている。発表の場を用意し、それをDVDにして保存して伝統芸能の継承、保存活動への支援を実施してはどうか。
・運動部は代替大会があったが、文化部はほとんど代替大会がなかった。文化部の発表の場を用意し、その映像をDVDにして団体への配布、江南区文化会館等で上映してはどうか。
・祭りやイベントが中止となったことで文化活動等を実施している市民団体の発表の場がなくなっている。そのような団体にも発表の場を提供できないか。
・中学生の文化部に発表の場を用意してもそれに向けた準備が必要だし、今年度は休校があったため例年以上に子どもたちが忙しく、なかなか難しいのでは。
●子どもたちへのアンケートについて
・子ども会議から時間が経過したので、集まることは難しいが、江南区の現状や将来の姿をアンケートで把握し、来年度の企画に活かせないか。
・大人の視点だけでなく、これからの将来を担う子どもたちに住みたいと思っているか、(一旦転出したとしても)帰ってきたいと思っているか、これがよい、これが足りないといった課題、このような街にしていきたいといったことなどを聞いてはどうか。
・各学校にリモートで発表してもらってはどうか。
・アンケートは自由記述ではなく、選択式で、学校を通してアンケートの配布・回収をお願いできないか。
●その他
・江南区が住みたいまちナンバー2となり改めて江南区が良いところだと実感した
・子ども向けの各地区のクイズを作り、江南区の良さを実感してもらってはどうか。
・ぬり絵を活用し展示してはどうか。なぜこの場面を選んだかも添えてもらうとよいのでは。
・子どもたちが集まるとどうしてもくっついてしまう。集まったり密になる事業は避けた方がよいのでは。読書感想文ではなく、物語を募集することはどうか。
・コロナ禍の中でも活動している部活動の様子を撮影して、工夫やがんばっている様子を自治協通信で紹介することはどうか。
・今まで作っていたパンフレット、各地域のイベントを集約して大人も子供も楽しめるパンフレットを作成し、区の魅力の再発見や提案をもらう機会としては。
⇒将来の江南区を担う子どもたちが感じている区の良さや課題などを把握するアンケートの実施
⇒オンラインでのイベント実施については来年度での施も見据えネット環境の構築や方法を調査
(3)令和3年度特色ある区づくり予算に向けた検討について
・時間の関係上、令和3年度区役所企画事業への意見交換ができなかったため、事務局より様式を郵送し、各委員の意見をとりまとめることとした。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。